そんなところに自転車で行ってしまおう!って事で
「山岳サイクリング研究会」の皆様に同行しました。
5合目までは貸切バスで行き、そこにテント建てて一泊。
翌早朝から、山頂を目指して登り始めました。
五合目の朝。 ココから見る富士山は、富士山の形をしていない
五合目から山頂までは、一般登山客に混じって登山道を上る。
砂地に岩が階段状になっている部分もあり、結構歩きにくい。
7合目を超えた辺り。この辺りまで来ると草もほとんど生えていない。
まだ元気。空気の薄さは若干感じるけど、2本のストックを使ってリズムを取って登っていく
LEKI社のサスペンション入りストック。かなりいい感じです。
これは、1本だけ持ってても意味なし。2本あって始めて有効。
鳥居があるのは8合目手前か?
すでに雲の上なので、空の色が濃い。飛行機から見る空の色だ。
山頂到着。5合目から6時間半。もうヘロヘロ。
山頂で昼食後、いよいよダウンヒルの時間!
下山に向けて、同行の皆さんとブル道を目指す。
正面には、富士山レーダーのドーム。
富士山には山頂のレーダー基地に荷物を運んだりするための
「ブル道」と呼ばれるブルドーザーが走る
道のような部分がある。そこを下らせてもらう!
危険が無いように、ある程度の間隔を空けて、順次ダウンヒル開始!
ブルドーザーは前進も後進も出来る。
そのため、ブル道のカーブは、急!
というか、折り返しに近い。
こんな感じの、つづら折りが8合目ぐらいまで続き、その下は直線的に下る。
こんな路面で60km/h以上の速度は危険!
と言っても、メーターが表示した平均速度は54km/hでした (^_^;
そして、、、チョット重心が前になったかな?と思った直後!
前輪がザックリと火山灰に挿さり、、、
このまま海まで下れば、高低差3776mだったのですが、
5合目にバスと荷物があったので、5合目で下りは終了。
行きは6時間半かかりましたが、帰りは2時間。