ほんとは、チャント整理するべきなんだろうけど、時間がない・・・
って事で、とりあえず写真だけズラズラ並べてみました。
そのうちチャント仕上げます。。。
写真が多くて、重たくなりました。スミマセン
![]() |
ペキン(北京)から、パオトウ(包頭)行きの列車に乗る。 翌朝には内蒙古自治区の首都「フホファォト」につく予定。 終点パオトウではなく、その手前で降りる。 |
2等寝台。 厚さ5cmの寝台の3段重ね。まさに、カイコ棚。 一番下のベッドを予約してあったので、良かったけど、 上の人たちは大変そうでした。。。 それにしても、この大音量BGMは、何とかならんのか!? |
![]() |
![]() |
今度はバスに乗る。 このバス、乗車定員の2倍は以上乗っている気がする。。。 荷物は屋根の上、膝の上にも人がいる。。 窓から身を乗り出して写真をパチリ。 |
黄河の上流部。 濁流で荒れ狂うイメージではない。 ここは、河口から2000kmぐらい来た所。 浮き橋を歩いて渡る。 |
![]() |
![]() |
道のすぐそばまで、砂漠が近づいてきた。 初めて見る砂漠。。。 砂の粒子が細かい。海辺の砂の1/10ぐらいか? |
砂漠の夜明け 日が沈むと寒い。 寒い中で夜明けを待つ。 コーランが聞こえてきそう(ここは中国だけど) |
![]() |
![]() |
夜が明けて、周りが見えてきた。 ヤギに囲まれてた!! |
日中砂漠緑化基地 砂漠の真ん中に突然、村が現れる。 砂漠緑化研究の最前線基地 |
![]() |
![]() |
真ん中が鳥取大学名誉教授「遠山先生」 彼がここで緑化事業の指揮をしている。 けーすけ訪問時(96年)、すでに10年ぐらい経ったとのこと 先日のプロジェクトXで、特集されていました。 |
砂漠の中の森 植林7年目の森 完全に定着してます。 まずはポプラを植え、ポプラの木陰に下草が生える。 |
![]() |
![]() |
当然、お手伝い。 葉を落としたポプラの枝(棒)を植えます。 ちゃんと根付くと良いなぁ 全部で4日間、木を植えました。 |
砂漠の中を散歩してみる 迷子にならないように 常に現在位置を確認しながらの散歩 |
![]() |
![]() |
トカゲも散歩に同行。 黄色いトラ模様 意外と動きはゆっくり |
砂漠のオアシス 夜明け前に、空が様々な色に変わる。。 寒いけど、この瞬間が好きです。 |
![]() |
![]() |
そして、夜明け。 砂漠なのに水がある。オアシス。 |
近くに、万里の長城があるとの事 んん? 石造りのお城のような万里の長城は東の方だけ。 田舎のほうは、土作りなんです。 それでも、一応、観光地。 こういう素朴な方が好きです。大昔のままだなーって。 |
![]() |
![]() |
近くで見た土作りの万里の長城 左側の土手のようなものが長城。 高さは3mぐらいか? 確かにこんなものを作られたら敵は攻めにくい。 石造りの盛大なものでなくても十分に効果あり。 |
パオトウ北部の山の中にあるチベット寺院。 「五当召」と呼ばれる寺院らしい 5色のタルチョがヒラヒラしてます。 この5色は、地・水・火・風・空の意味。 チベットにも行ってみたいなぁ。。 |
![]() |
![]() |
この空の色! 紺色の空、白い建物。 5色のタルチョ。オレンジ色の僧侶の袈裟。 色がいいなぁ |
チベット寺院の仙人? アニメの世界というか、、、 映画の世界というか、、、 強烈なオーラ。 恐れ多くて近づけない感じでした。。 |
![]() |