地下。。。。深いところ。。。トンネル。。。。
群馬−新潟の県境にある新清水トンネル(全長約13km)の
途中に地下駅があると聞いたことがある。
と、いうわけで行ってきました。新清水トンネル。
たいていの電車は一気に通り抜けるトンネルですが、
一日数本、この中にある地下駅「土合(どあい)駅」に停車する電車がある。
ちなみに、上野から3000円しません。
上野−高崎−水上と、普通と快速を乗り継いで3時間。
水上から一日数本の地下駅に停まる各駅電車に乗る。
揺られる事、数分。トンネルに入ったと思ったら湯檜曽駅に停車。
ココも地下だ。でも、光が射してる。半地下。まだ入り口だから。
ドアが手動式の3両編成なので、誰も降りないとドアは開かないまま、また走り出した。
真っ暗な中を走る事、さらに数分。
トンネルの中で電車が止まる。「ん?目的の土合駅か?」
ドアが開かないので、どちらに降りたら良いのかも分からん。。。
とりあえず、右側に蛍光灯が見えたので右のドアを動かすと、開いた!
とりあえず、降りる。他に1人の物好きが降りた。。。
3脚立てて駅名看板の前でパチリ。
どうせ誰もいないんだからということで、持ってきた自転車を地下で組み立てる。
で、ホームを走ってみたりして。。。
自転車と一緒に記念写真。
ここが自転車に乗れる最深端地点か!?
地下にある待合室。ここで、電車を待つのは寂しい。。
一応、トイレもある。しかも水洗。どこへ流れていくんだ?
寂しくなってきたので、地上に出ることにする。
階段・・当然かもしれないけど、エレベーターもエスカレーターも無い。
はるか上のほうに、地上の明かりが見える・・・。
地下駅見物に来た家族連れと会う。車で来てホームを往復するらしい。
世の中、物好きな人が結構いるもんです(笑)
階段には、段数が書かれている。5段おきに平坦面がある。
脇に看板発見。ほうほう。ん?標高583m?!