
町の中心部で 「丸湯」 というきれいな建物を発見。
立ち寄り湯かと思ったら、酒屋でした。
地酒や陶器などのお土産も一緒に売っています。
写真に写っている赤い車は、うちの306です

酒屋の数軒先にあるのが、今回のお宿 「山島屋」 さん。
1階が食堂&みやげ屋で、2&3階が民宿になってます。
風呂は部屋単位の小さい内風呂しかありませんが、
お金を払えば、周辺の大きなホテルの風呂に入れます。

宿の隣の空き地でも、ミニカマクラを作っていました。
ここも夜はライトアップするとの事。

1階の食堂で、ご飯の時間!
岩魚の塩焼き、舞茸のバター焼き、刺身は鹿肉!
この後、山菜ソバが出てきて、おなかいっぱい。

食後、暗くなったのでカマクラ祭りの会場に行って見ました。
すでに日帰りおばちゃん達の姿は無く、ひっそりとして良い雰囲気です。

雪の中でライトアップされるカマクラ。
畳がひいてあるので、中に入ってしばらく休憩させてもらいました。
良いです。カマクラ。中はホントに外よりも暖かいんですね〜

ここにもミニカマクラがありました。
中にロウソクが点けられています。

かわいいけど、だいぶ溶けてしまっています。。

町角にも、突然ロウソクつきのミニカマクラが置いてあったりします。

川に来ました。
おおー!良い感じだぞ!

昼間に一生懸命に作っていたミニカマクラに火が入っています。
すぐ上には、茅葺民家。とっても静かで良いです!

河原に下りてみました。
たくさんのカマクラが並んでします。

キレイに作ってあります。
バケツに雪を詰めて山を造り、そのあと中をくりぬいて作ってました。

河原のミニカマクラ越しに、橋を見ます。
この川沿いの旅館は気持ちいいだろうなぁ〜

大きなホテルは、対岸をライトアップしてます。
これを見ながら露天風呂に入れるのかな?
大きな旅館で風呂に入らせてもらってから、宿に戻ってきました。

おおおっ!
宿の隣の空き地!ここのミニカマクラが一番キレイかも!

ロウソクの入ったミニカマクラ。白色LEDでライトアップ!

雪を積み上げた山に、穴をいくつも開けて、ロウソクを入れてあります。
これもキレイだぁ〜

平家の落人の村とはいえ、今では観光化で人がいっぱい来ます。
でも夜には静かになるので、行くなら泊りがオススメ。
新緑初夏、紅葉も良さそうです。