走行中の異音
窓を開けてバイパスを走行中に、ブレーキをかけているような「キーキー」音が聞こえました。
当然、後のトラックだろうと思っていたのですが
ずーっと直線のバイパス上で、ブレーキ踏みっぱなしってのは、どういう事??
後続車を引き離して、自分1台だけになっても鳴ってます。。。。
助手席の窓を開けると、後から聞こえるので、左後輪らしい。。
気になりだすと、すっごく気になる。。。
オイル交換の時にメカさんに診てもらいました。
まずは、ジャッキアップ。

タイヤ手で回してみます。
すぐに止まってしまう。。やっぱり、何か変みたい
タイヤを外して、ブレーキを手で動かしてみる。
306は、シングルピストン式のブレーキなので、どうしても動きは悪いようです。
それにしても、これはかなり硬い。。。
ブレーキをかけたまま、戻りが悪いために、軽くかかった状態になってます。
だからキーキー鳴くんだな。
ブレーキキャリパー(本体)から、パッド(実際に回転部を押さえつける部分)を外します。

さらにバラして、全体をグリスアップ。

元に戻して、タイヤをつける前に、手で回して見ました。
クルクル〜っと回って良い感じ〜
(メンテ前は、すぐに止まってしまった)

この作業後、燃費が1km/Lも伸びました!
やっぱり、ブレーキかけながら走っていたのね〜!!
ところが、その後、1ヶ月ほどで再発。。。
今度は、たまたまリコールがあったので、
そのついでにディーラーの整備士に診てもらいました。
すると、、、
「社外品のパッドを使っているのが原因と思います」と言われた。
まだ、うちに来てから5ヶ月なので、ブレーキ交換なんてしてません。
どうも、前オーナーが純正ではないブレーキパッドを装着した模様。
このパッドが、使っているうちにズレてくる物のようで、、、
その結果、当たり面が並行ではなくなり、、、
走行中に端っこが当たるようになってしまう。
というのが、メーカーの見解。
そろそろ交換しても良い時期なら、交換してもらうところですが、
まだまだ残っているとの事なので、しばらくはこのまま様子を見ることに。
ベストな場所に取り付けてもらって、まずは退院となりました。