P306という車
一昔前の携帯電話の型番みたいですが(笑)
本場、ヨーロッパでは、Pug306って書くのが一般的。
日本では、306(さんまるろく)だけで書かれていることが多いかな?フランスのプジョーが作る(作っていた)車です。
日本でもかなり売れました。右ハンドルで200万円位から買えたのが良かったみたい
306に限らず、プジョー車は外見を3桁の数字で表わしています。
エンジン・内装には様々なグレードがあるが、番号が同じなら基本的に外見は同じ
● 百の位が車のサイズを表わしています。
106 プジョーで一番小さなサイズ
日本の軽自動車くらいかな?
エンジンは大きいけど。206 206になると、106よりひと回り大きい。
VitsやFit、マーチぐらい?306 サイズ的には、日産パルサーとか三菱ミラージュ。
旧型シビックぐらい。406 3ナンバーセダンクラス。
マーク2ぐらいかな?かっこいい車です。607 高級車の607。
日本で見たこと無いけど。その上もずっと続いて、、900番台まであるのかな?
これは、807。数が増えるとサイズも大きくなる
● 一の位は年式。(年式といっても製造年ではありません)
205の新型が206。
306の新型が307って感じです。
205 → 206 →
306 → 307 →
この車番システムのおかげで、3桁の番号を聞くだけで、
いつ頃の、どれぐらいの大きさの車か、すぐにイメージ出来る!便利!
ただ、世の中の流れで、車はだんだん大型化しています。
同じ200番台でも、205と比べると206は、だいぶ大きい。
そして、プジョー車は、だんだん目つきが鋭くなっていく。。。
プジョー車の中で下から3つ目のサイズ。ちょうどお手ごろ。
4人が窮屈なく乗れ、荷物もそれなりに積める。
1992年に生産が始まり、307が誕生する2002年まで作られていました。
途中、1996年秋にマイナーチェンジがあり、製造形式の表記から、
'92〜'96のモデルをN3型(前期型)と呼んでいます。
'96〜'02のモデルをN5型(後期型)
最初はN3とN5の違いが分かりませんでした。
2台並べると分りやすい
N3 | N5 |
![]() | ![]() |
角ばった感じがします | 全体に丸い感じ。 |
N3は、ライトの間、グリル部分が横縞でライオンの枠が小さく四角い。
N5は、グリルがのっぺりしていて、ライオンの枠が台形で大きい。
前期(N3)・後期(N5)共に、内装・エンジンの違いで様々なモデルが有ります。
代表的なものだけでも、「スタイル」「XT」「Xsi」「S16」などなど。
さらに、オーディオに力を入れた「サウンドパッケージ」やら、何やら。。
他にも、オープンカーの「カブリオレ」や、競技用の「306MAXI」等、実に多彩。
けーすけの手元に来たのは、97年型(N5) 306スタイル
様々なグレードの中で一番安い物に、プジョーはスタイルという名を付けます。
現行車でも、206スタイルとか、307スタイルってのがあります
でも、このスタイルっていうネーミング。微妙ですね。
306風の車 と訳せなくも無い。。。
「ホントは306じゃないんだけどさ、見た目だけ306にしといたよ」
って言いたげなネーミング。。306スタイル。。
ロレックスタイプ腕時計や、ナイキ風シューズに通じるものを感じます、、
でも、実際プジョーで作っているし、外見は同じ!
スタイル以外の306(Xsi)と違いを比べてみると、スタイルには、、
○フォグランプが無い 取り付ける場所はあるが付いて無い ○ABSが無い 購入時オプションだったらしい。うちの子には無い ○内装が安っぽい 変な模様のシートとドア内張り ○後席にヘッドレストが無い 後ろが見やすくて良いけどね ○雨を感じて自動で動くワイパーが無い 要らないな ○Xsiは2.0Lエンジン。スタイルは1.8L なぜかスタイルでもATは2L! ○タイヤサイズやサスペンションが違う XSiはアルミホイール付